批評文
個展「息骨に触れる|Speaker Attitude」
渡辺 亜由美 評 (滋賀県立美術館 学芸員) 翻訳:上田一将
声の抜け殻
個展「遊動躰|Playing body」
小林 公 評 (兵庫県立美術館 学芸員) 翻訳:上田一将
痕跡よりも
個展「詩の復唱|Echo of Verse」
平田 剛志 評 (美術批評) 翻訳:上田一将
くちびるグラフィティ
個展「声の痕跡|Traces of voicer」
平田 剛志 評 (美術批評)
個展「水の発音/phonation of water」
平田 剛志 評 (京都国立近代美術館研究補佐員 / 美術批評)
ルージュの痕跡
美術手帖
「文字模似言葉(もじもじことのは)」展
荒井 保洋 評 (滋賀県立美術館 学芸員)
SNS時代に考える、言葉/文字に宿る魂とは。
artscapeレビュー
2017年08月01日号
高嶋 慈 評 個展『声の痕跡|Trace of voice』
小吹 隆文 評 個展『声の痕跡|Trace of voice』
2023年03月15日号
高嶋 慈 評 したため#8『擬娩』※舞台美術を担当
2020年01月15日号
高嶋 慈 評 したため #7『擬娩』※舞台美術を担当
2017年07月15日号
高嶋 慈 評 したため#5『ディクテ』※舞台美術を担当
2016年07月15日号
高嶋 慈 評 したため#4『文字移植』※舞台美術を担当
アトリエ劇研CRITIQUE
2016年7月23日
川崎 歩 評 したため#4『文字移植』※舞台美術を担当