林 葵衣 | Hayashi Aoi


1988 京都府出身
2011 京都造形芸術大学 情報デザイン学科 映像メディアコース 卒業
2013 京都造形芸術大学 修士課程 修了




Profile


音声をはじめとする身体のふるまいに独自の形を与え提示している。
展示会場での公開制作やワークショップを行うなど、幅広く活動を展開。
関西を中心に個展、グループ展にて作品を発表。
2020年度第4期常設展「画家の痕跡」 高松市美術館、2018年「VOCA展」上野の森美術館に参加。

2022年 第1回白髪一雄現代美術賞 受賞
2015年 第63回芦屋市展 吉原賞受賞




Statement


身体は心拍の影響、呼吸による喉と唇のふるえ、記憶の歪みなどから自分の意図通り完璧には動かせない。
これまで反復によるずれ、色彩の残像、音声の保存をテーマにした作品を制作してきた。
自分のものではないようにもどかしく思う見えない身体のふるまいと対話し、目に見える形を与え、提示している。


A body is not controllable by one’s intentions because of ; heartbeat, throat and lips vibrated by breathing, and warped memories. The divergence in repetition, the afterimages of colors, and voice preservation, have been my main theme on artworks. Having conversations with body behaviors, as if it was someone else’s, gives visible shapes and a clear representation.


個展


2023      「有り体を積む|Layering Behaviors|兵庫

2022      「息骨に触れる」KUNST ARZT|京都

2020      「息差しの型取り」+2|大阪

         「一振りの音」+2|大阪

         「遊動躰」Gallery PARC|京都

2019      「対話の時間」黄金4422bld|愛知

         「詩の復唱」KUNST ARZT|京都

2018      「しつらえ」AWOMB|京都

2017      「声の痕跡」KUNST ARZT|京都

2016      「水の発音」アートスペース虹|京都

2014      「Public Score」 つくるビル|京都 

2013      「OverLay」 gallery near|京都

2011      「RE 」 C.A.P. STUDIO Y3|兵庫

2009      「カラダカラニジムコエ」 Galleryはねうさぎ|京都

2008      「メヲアケテミルユメ」 Galleryはねうさぎ|京都




グループ展


2022      「NEW INTIMACIES -WILD WILD WEST-」Gallery PARC/堀川新文化ビルヂング|京都
         「てんかいするメソッド」成安造形大学 【キャンパスが美術館】|滋賀

         「soft hope」+1art|大阪

2021      「m@p - meet@post」Gallery PARC/堀川新文化ビルヂング|京都

         「CON・CERT walking from +1art to +2」1art・+2|大阪 

         「phono/graph」京都岡崎 蔦屋書店

2019      「京都府新鋭選抜展」京都文化博物館

         「第六回アラタパンダン展」クリエイティブセンター大阪 名村造船所跡地|大阪

         「小さいわたしたち Who awe?」+1art|大阪 

2018      「VOCA展」上野の森美術館|東京

         「第五回アラタパンダン展」クリエイティブセンター大阪 名村造船所跡地|大阪 

2017      「アート/メディア - 四次元の読書」国立国際美術館|大阪

         「非在の庭 最終章」アートスペース虹|京都

2016      「第4回 アラタパンダン展」クリエイティブセンター大阪 名村造船所跡地|大阪

2015      「Calendar for 2016」アートスペース虹|京都

         「timelake-時間の湖-展 in 新風館」新風館|京都

         「imelake05 森の中の湖展」Art Spot Korin|京都

2014      「TAKE OUT ART -アートを“お持ち帰り”する小作品展- 」 gallery near|京都

2013      「京都造形芸術大学 卒業展 大学院修了展 2012」京都造形芸術大学
         「京芸 Transmit Program #04 KYOTO STUDIO」ギャラリー@KCUA|京都
         「SNIFF OUT 2013」/ インテックス大阪
         「tokonoma展 -Japanese “TOKONOMA” Style Exhibition-』/ gallery near|京都
         「脈 vol.3 ととと」 Gallery PARC|京都
         「Kyoto Current 2013」京都市美術館別館

         「TAKE OUT ART -アートを“お持ち帰り”する小作品展- 」 gallery near|京都

         「almanac 11「depositors meeting 11」 」art & river bank|東京

2012      「京都造形芸術大学大学院 芸術表現専攻 修士課程2回生 作品展 SUPURT 2012」 京都造形芸術大学
         「脈 vol.2 ゆきてきゆ」 Gallery PARC|京都

2011      「京都造形芸術大学 卒業制作展 the HOME 2010」 京都造形芸術大学
         「表面張力」 art project room ARTZONE|京都
         「京都造形芸術大学大学院芸術表現専攻 M1展」 京都造形芸術大学
         「fitting room」 同時代ギャラリー|京都

2010      「春雷 」 art project room ARTZONE|京都

2009      「アトリエ展」 Gallery KURA|京都
         「お絵描き中毒」 林葵衣+Illustrator miduri Gallery B37|京都

2008      「来未来」 Artist group www:tri Gallery B37|京都
         「来未来」 Artist group www:tri 世田谷ものづくり学校|東京

2007      「NEVERLAND」 Artist group www:tri Gallery ID|京都
         「京都タワー 京都造形芸術大学情報デザイン学科映像メディアコース写真展」 京都タワー|京都



オンラインプロジェクト

2021      BOOK FAIL アーティストブックやカタログの特集 Gallery PARC|京都

         m@p 2nd Gallery PARC|京都

         soft hope +1art|大阪



舞台美術



2019       したため#7「 擬娩」Theatre E9 Kyoto|京都 アトリエ銘苅ベース・沖縄

2018       したため#6「文字移植」こまばアゴラ劇場|東京

2017       したため#5「ディクテ」 アトリエ劇研|京都

2016       したため#4「文字移植」 アトリエ劇研|京都 ぽんプラザホール|福岡




アートフェア


2013       エマージング・ディレクターズ・アートフェア 「ウルトラ006」スパイラルガーデン|東京




ブックフェア


2018      「イメージを突き返す! ―世界を素材にすることとは」銀座蔦屋書店|東京




受賞

2022       第1回 白髪一雄現代美術賞

2015       第63回 芦屋市展 吉原賞




コレクション

ボーダレス・アートミュージアムNO-MA|滋賀



Private Exhibition


2023      Aritei wo Tumu (Layering Behaviors)|A-LAB,Hyogo

2022      Ikibone ni Fureru (Speaker Attitude)|KUNST ARZT,Kyoto
2020      IKizasi no Katadori (Mold of Breath)|+2,Osaka
         Hitohuri no Oto (Drop of Sound )|+2,Osaka
         Yudoutai (Playing Body)|Gallery PARC,Kyoto
2019      Uta no hukusyou (Echo of verse) |KUNSTARZT,Kyoto
         Taiwa no jikan (Time of dialog)|Kogane 4422bld.,Aichi
         Charity auction|+1art,Osaka
2018      Shitsurae (Preparation) | AWOMB,Kyoto
2017      Koe no Konseki (Trace of Voice) | KUNSTARZT,Kyoto
2016      Mizu no Hatsuon (Pronunciation) | ART SPACE NIJI,Kyoto




Group Exhibition


2022      NEW INTIMACIES -WILD WILD WEST-|Gallery PARC,Kyoto

         Methods for Creation|Seian University of Arts and Design seian art center,shiga

         soft hope|+1art,Osaka

2021      m@p - meet@post|Gallery PARC,Kyoto

         Ten years after |+1art,Osaka

         CON・CERT walking from +1art to +2|1art・+2 ,Osaka

         phono/graph|KYOTO OKAZAKI TSUTAYA BOOKS

         MOJIMOJIKOTONOHA|the Borderless Art Museum NO-MA,shiga
         Permanent Collection 4th term 2020 Traces of the painter| TAKAMATSU ART MUSEUM,Kagawa
2020     invisible world|+1art,Osaka

2019      Kyoto Art for Tomorrow | The Museum of Kyoto

         The 6th ArataPendants | Creative Center Osaka

2018      The Vision of Contemporary Art | The Ueno Royal Museum,Tokyo

         The 5th ArataPendants | Creative Center Osaka

2017      Art / Media - Reading of 4 dimension | The National Museum of Art, Osaka

         The garden of the mind – The finale | ART SPACE NIJI,Kyoto




Stage Art


2019      Giben(couvade)|Theatre E9 Kyoto・atelier MEKARU base,Okinawa

2018      Mojiishoku (Letter Transplantation) | Komaba Agora Theater,Tokyo

2017      Dictée | atelier GEKKEN,Kyoto

2018      Mojiishoku (Letter Transplantation) | atelier GEKKEN,Kyoto・ Pon Plaza Hall,Fukuoka




Art Fair


2013      Emerging Directors’ Art Fair ULTRA006 | Spiral Garden Aoyama,Tokyo




Art Book Fair


2018      return the image | GINZA TSUTAYA BOOKS,Tokyo




Awards


2022     Amagasaki City | Shiraga Kazuo Art Award

2015     Ashiya City Exhibition  | Ashiya City Museum of Art and History / Yoshihara Award




Collection

Borderless Art Museum NO-MA,Shiga